• Blog

Gather ye rosebuds while ye may.

いのち短し恋せよ乙女、いのち短し旅せよ乙女。
人生一度きり、好きなように、心のままに。

と、望むベトナム駐在員女子の徒然日記。

2017.09.10 06:18

風の声を聞いた日

9月2日はベトナムの建国記念日の為、2、3、4日は超貴重な3連休でした。ハノイに来てから常々思いますが、日本は本当に国民の祝日が多い!日本にいた時はほぼ毎月ある国民の祝日を楽しみにしていましたが、ベトナムは旧正月を除いたら2連休以上の連休はGWの時期(南部解放記念日など)や、9月...

2017.08.27 04:33

音楽の夕べ~Chopin&Brahms~

ハノイの中心部には美しい「オペラハウス」が建っています。基本は中に入ることはできませんが、コンサートが開かれる時がチャンスです。さすが旧フランス植民地。ヨーロッパ式の美しいオペラハウスで、一瞬ここがベトナムであることを忘れてしまいます。

2017.08.22 13:11

琥珀色のワイン

8月2日にハノイに来てから丸2年が経ちました。2015年に来たばっかりの時は、全く先の見えない駐在生活にやや絶望して(笑)ホームシックにもなったりしました。気がつけば2年がすぎ、先日現法社長からMAXあと2年かなぁと言われまして、もっとペースをあげて国内や東南アジアを旅行しないと...

2017.07.30 13:51

古代オリエントの香りを探して

時々不思議なもので、興味ある、面白そうって思ったことの情報が、突然、たまたまつけていたテレビから流れてきたり、人から聞いたりすることがあります。引き寄せの法則って言うんですかね?中学生とか高校生の頃から古代オリエント・地中海世界に興味があり、歴史はもちろん、装飾品や文化にも非常に...

2017.07.21 12:00

社員旅行2017

日本ではなかなか聞かなくなった社員旅行という文化がまだベトナムには残っています。日本人からしたら面倒で仕方がないものですが(と、私は思っておりますが笑)、ベトナム人にとっては一大イベントです。この日の為に女性スタッフたちは着ていくものや帽子を一生懸命選んでいたようで、いつの間にか...

2017.06.23 16:03

◯◯の季節

ハノイは蓮の花が咲く季節です。蓮の花はベトナムの国の花、ということでベトナム航空の尾翼のデザインにもなっています。

2017.06.18 11:31

いくつになっても漫画爆読み

ハノイで暮らし始めてから読書はもっぱら電子書籍を利用しています。読書は紙派と言って1年間は我慢しましたが、さすがに我慢の限界が来て、昨年友達が遊びに来た時に初期設定までやってもらってハノイに持ってきてもらいました。(kobo使っています)使い始めてみたらかなり使いやすく、ブルーラ...

2017.06.14 16:14

どこか行きたくなる病(ホイアン編)

先週末「突然どこか行きたくなる病」になりまして、ベトナム中部のホイアンへ行ってまいりました。出発前日まで上司は友達と行くと思い込んでいて、「一人です」と言ったらたまげておりました笑ただ昨年イギリスに一人で行ってしまったので、大分私の一人旅への免疫はついたようです。さて、ハノイから...

2017.06.07 17:24

港町・Haiphong

「港町」ってすごくおしゃれな響きがすると思いませんか?と、思うのは日本の有名な港町が「横浜」や「神戸」など、なんとなくおしゃれで異国情緒溢れる雰囲気だからかもしれません。ベトナム北部の港町は「ハイフォン」と言います。エキゾチック?おしゃれ??いえいえ、ディスるつもりは全くないので...

2017.06.03 15:14

ついに!!!!

ついにハノイの恐怖の季節がやってまいりました!!!本日最高気温、40℃!!!!

2017.06.01 14:33

ハノイの「センスある」レストラン

ハノイにも続々とおしゃれなレストランがオープンしています。オーナーが欧米の方で、おしゃれな店内と美味しいお料理、お酒(ワイン)も色々揃えられていたりとで、お腹も心もとても満足できます。スタッフもきちんと教育されており、ベトナムあるあるの雑な接客とは程遠い心地よいサービスも提供して...

2017.05.28 05:22

夢にまで見た旅の目的地

唐突ですが私が旅行先を選ぶときのキーワードはいくつかあります。「歴史上の出来事、人物にゆかりのある場所」「世界遺産」「映画のロケ地」この辺がよく出てくるキーワードです。歴史と映画が大好きな両親の影響です。私は賛否両論ありますが(どの作品も当然あるのですが)、ダン・ブラウン原作の「...

Copyright © 2025 Gather ye rosebuds while ye may..

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう