多忙な春
ここ最近忙しくなかなかブログが書けない日々が続きました。
というのも3月末は年度末であり、私が働く業界は入札のシーズンです。
日本本社が主導している入札もあれば、ベトナム独自で見積もりを取っている入札、ベトナムが主導しているけどビジネス自体は第三国同士でなど一筋縄ではいきません。
私は「数字は歴史の年号以外受け付けない!」と8割本気で言っていますが、仕事ではそんなこと言っていられません。笑
入札のシーズン、複雑な見積もりになればなるほど自分がまだまだなことを思い知らされます。この時期ほどよく怒られる時はありません…
日本人の駐在員として、それなりの肩書きをもらって着任しています。決定権もそれなりにある一方で、当然リーダーシップも必要とされます。
通常の業務内での英語はほとんど問題ないですが、会議の時や自分がリードしていかなければいけないとなると…うまく伝えないと、間違えたらいけないという意識が働きすぎて自分でも何を言っているのかわからなくなる始末…
ベトナム人のスタッフ、マネージャーは私よりも勿論年上です。この業界での経験も私よりあるし、何よりベトナムに精通しています。
うまく伝えられなくて「あなたはいったい何を言っているの?」というような顔をされると、本当に文字通り冷や汗が出てきます …笑
そんなことを言ってうじうじしていても、昨日から新年度。
私も社会人6年目になりました(恐怖)
明日からまた本社には新入社員が入ってくるのね…
自分が内定者の時に話をした、当時5年目の先輩ってもっとしっかりしていて仕事もできたんじゃなかったかなぁ…
そんなことを思っているのがもしかしたら上司には見えていたのかもしれません。
昨日出社をした時に、海外駐在員は日本の営業よりはるかに「考える」営業をしている。顧客の要望に応えるだけの営業ではなく、もっと顧客に提案をしていく営業をしている。日本では勉強できないことを勉強しているよ、と言われまた少し元気になりました。
春は別れと出会いの季節。
ハノイの友達も帰国した子もいれば違う国へ異動した子、また新たに着任した人も。もちろん新天地として選んでハノイに来た人も色々です。
「一期一会」この言葉がこんなに似合う国もなかなかないように思います。
明日から本格的に新年度。
ハノイはいよいよ暑い季節が始まろうとしています。
0コメント